大泉工場の理念発信サイト

Inside Our Brain.

  • PLANT BASED
    • 1110
    • NISHIAZABU
  • KOMBUCHA
  • ORGANIC
    • JUICE
    • FUN FOOD
  • OKS CAMPUS
    • CAMPUS
    • JUKUBOX
    • OKS_AGRI
  • CORPORATE
COLUMN

成長とは、新たな価値を生み出すこと

2025.05.23 大泉寛太郎

僕が会社を経営する上で、常に意識していることが二つある。それは、自己の成長と、企業の成長。どちらもよく耳にする言葉だけれど、僕にとってこの二つは、まったく別の意味を持っている。 なぜなら、自己は有限で、企業は無限だからだ…

COLUMN

~ネジ、なめんなよ。~プラスドライバーの正体と現場で役立つネジの見分け方

2025.05.22 watanabe

こんにちは、メンテナンスチームwatanabeです。 今日は奥深いネジの世界へ皆様をご案内したい。 子どもの頃、はじめて手にした工具は何だったろう。多くの人にとって、それはおそらく「ドライバー」ではないだろうか。しかも、…

COLUMN

大泉工場にとっての「場づくり」とは?

2025.05.20 Tomimoto

人事総務の富本です。 川口本社『OKS CAMPUS』の桜の開花に春の訪れを感じながら、4月は2つのイベントを担当いたしました。 一つ目は2018年から大泉工場が続けてきている『(ARTISAN)FARMERS MARK…

KOMBUCHA

身体にいい飲み物って満足できるの?お酒好きの私とコンブチャの距離感

2025.05.19 KEN.SHIRAKUMA

こんにちは。2025年5月に大泉工場に入社した白熊(しらくま)と申します。 Webディレクターとして、ブランドのデジタル戦略やWebサイトの運営に関わる仕事をしています。 今回は、自分自身の生活や好み、そして仕事との接点…

COLUMN

明朗の価値

2025.05.16 大泉寛太郎

今回は、はっきり「わかる」ことの価値について、執筆してみました。 売れる理由は、明るくはっきりしている ここ数日、夜風が心地いいこともあり、早く眠ってしまうのがもったいなくて、外で人と過ごす時間が増えている。 深酒はしな…

COLUMN

静かに消えゆく隣人たち~すずめだけじゃない、身近な生き物のいま~

2025.05.15 uchida

今回コラムを担当します。大泉工場の内田です。 「朝の通勤途中、ふと、気付くと電線にすずめの姿がない。子供の頃にはどこにでもいてチュンチュン」と鳴き声が聞けた。」そんな気付きから昨年12月に「すずめを見なくなったね」を掲載…

COLUMN

直感の針を落とせ。ビジネスと音楽と僕の再起動

2025.05.09 大泉寛太郎

唐突かもしれないが、僕は今、もう一度DJを再開したいと思っている。大学時代に夢中になっていた、アナログレコードでのDJプレイ。針を落とす瞬間に「パキパキ」と弾けるような物理的な音がして、それが空間を満たしていく。その感覚…

KOMBUCHA

育て始めましたpart2

2025.05.08 NAMI

こんにちは 1110CAFE/BAKERYの加園です。 家で何かを「育てたい」と思い昨年は観葉植物を購入してはや一年。 今年は何を育てよう?とずっと年明けから考えていて家庭菜園なども検討してみたのですがなかなか進まず・・…

KOMBUCHA

KOMBUCHAパラダイムシフト!

2025.05.02 大泉寛太郎

素敵な環境を創造し続け、世の中を笑顔で満たす活動をしている、大泉工場のKANです。 歳を重ねるごとに、「弱くなったな」と実感するものがある。僕の場合、それはお酒だ。 かつて「百薬の長」とも言われたお酒だけれど、最近の研究…

COLUMN

食を通して得た学び

2025.05.01 momo

こんにちは! 今回初めてコラムを書かせていただきます、_SHIP営業のM O M Oと申します。 どうぞよろしくお願いいたします! 念願のコラムを目の前にして、何を書こうか色々考えましたが、 初回のコラムは大泉工場に入社…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 89
  • >

新着エントリー

  • SCOBYの将来はいかに?? 2025.09.16
  • 風呂場のガラスを拭く手から… 2025.09.12
  • 台風シーズン到来~自然恐怖と近隣付き合い~ 2025.09.11
  • 「今どき、なぜ合宿?PRチームの結束を高めた意外な効果とは」 2025.09.09
  • “共生”のモデルとしての発酵──持続可能な社会へのヒント 2025.09.08

アーカイブ

全てのカテゴリー

  • BROOKS GREENLIT CAFE
  • 1110
  • NISHIAZABU
  • KOMBUCHA
  • JUICE
  • FUN FOOD
  • CAMPUS
  • JUKUBOX
  • OKS_AGRI
  • CORPORATE
  • 未分類
  • EVENT
  • COLUMN
  • INTERVIEW
  • COMPANY
  • CONTACT

©Copyright2025 Inside Our Brain..All Rights Reserved.