大泉工場(OKS CAMPUS)に訪れる秋
今回コラムを担当します。大泉工場の内田です。 さて、埼玉県川口市にある「OKS CAMPUS」は、大泉工場が手がける自然と文化とアートが融合した施設となっています。秋の訪れとともに、OKS CAMPUS全体が柔らかな日差…
大泉工場の理念発信サイト
今回コラムを担当します。大泉工場の内田です。 さて、埼玉県川口市にある「OKS CAMPUS」は、大泉工場が手がける自然と文化とアートが融合した施設となっています。秋の訪れとともに、OKS CAMPUS全体が柔らかな日差…
先日、EXPO2025大阪・関西万博に行く機会をもらった。たった1日の滞在だったけれど、想像をはるかに超える濃密な体験だった。今振り返っても、あの空間で渦を巻いていたエネルギーは異次元という言葉がぴったりだと思う。 僕が…
2012年、僕はアメリカから輸入したポップコーン豆を原料にした小さなビジネスを始めた。ポップコーンが弾けるときの「ポンっ!」という音、香ばしい香り、はじける様子を見つめる子どもたちの目の輝き──その五感を揺さぶる体験は、…
人事総務の富本です。 今回は、10月11日(土)、12(日)に開催する「(ARTISAN) FARMERS MARKET KAWAGUCHI 2025 AUTUMN」をご紹介します。 大泉工場は「素敵な環境を創造する」を…
僕が経営している大泉工場は、現在4つの直営店を運営している(うち1店舗は休業中)。1110 CAFE/BAKERY、BROOKS GREENLIT CAFE、そして _SHIP KOMBUCHA TAP ROOM。どのお…
僕には、いくつかの「無意識にやってしまう習慣」がある。そのひとつが、浴室のガラスを拭くこと──この何気ない所作が、僕の暮らしや仕事の発想にまで、知らず知らずのうちに影響を与えている気がする。 毎日湯船につかるわけではない…
こんにちは、大泉工場PRのtamuraです。 大泉工場に入社し、3年目に突入しました。 私たち大泉工場のPRチームは先日、代表の大泉と1泊2日の合宿に行ってきました。 きっかけは「BROOKS GREENLIT CAFE…
僕の家には、観葉植物がたくさんある──いや、あった、と言うべきかもしれない。今では、その多くが枯れてしまっている。理由は単純だ。世話を怠ったからだ。 実は、植物を買ったときに「スイッチひとつで霧状の水を自動で噴射する機械…
こんにちは、1110 CAEF/BAKERYのシェフ野上です。 料理を作る上で、私が常に意識しているのが「五味」です。五味とは、甘味・旨味・塩味・酸味・苦味という、人が基本的に感じ取る5つの味覚のこと。この五味が絶妙に重…
こんにちは1110 CAFE/BAKERYの加園です。 まだまだ暑い日が続いていますが、夕暮れが少しずつ早くなり、どこか秋の気配を感じるようになってきましたね。 今年の夏は蝉ファイナルに襲撃されることなく終えられそうです…