ABOUTこの記事をかいた人
1981年生まれ。
学生時代より、イベントチームやフットサルチームの立ち上げ、BarなどでDJとして活動。
大手商業施設でテナントリーシングや営業企画、PR、広報など幅広い分野を経験したのち、2008年大泉工場入社、2012年より現職。
アジアからオセアニア、ヨーロッパ、北米、アフリカと世界中を飛び回り、地球の「今」を体感。
「地球を笑顔で満たす」というMISSIONを掲げ、日々、いかに「素敵な環境を創造するか」自問自答しながら生きている。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
KOMBUCHA
腸内環境が、地球上でトップクラスに素敵な人々の祭典「KOMBUCHAnn…
-
CORPORATE
【大泉工場環境レポート⑤】 ~芝川クリーンプロジェクト~
-
BROOKS GREENLIT CAFE
“共生”のモデルとしての発酵──持続可能な社会へのヒント
-
NISHIAZABU
大泉工場NISHAIZABUでアルバイト研修を開催 ~最新の海外動向から…
-
KOMBUCHA
ノンアル市場でコンブチャが注目される理由
-
1110
1110 おすすめベーカリー
-
COLUMN
日本の食品ロス、東京ドーム個分?
-
COLUMN
「健康によい」では、消費者にメッセージは届かない。行動経済学のレンズを通…




