こんにちは。
人事総務の富本です。
大泉工場は、「素敵な環境を創造する会社」。
マクロは地球、ミクロは私たちの腸内まで素敵にする会社なんです。
そんな大泉工場のシンボリックな新商品が生まれました!
2025年11月5日(水) にオンラインショップで販売開始しました「Planet rolls」をご紹介します。

Planet rollsとは?
1. 100%プラントベースで“やさしさ”を実現
卵・乳製品・バターなどの動物性食材を一切使用せず、植物由来だけでつくるロールパン。
アレルギー、宗教、ライフスタイルなどを問わず、誰もが安心して食べられるのが大きな魅力です。
2. 外はカリッ、中はもちもちの本格的なおいしさ
プラントベースでも“妥協しないおいしさ”を追求。
・国産小麦「ゆめちから」
・自家製の桃の花酵母
・甜菜糖でカリッとキャラメリゼ
など、天然素材とこだわり製法が生み出す ふわもち食感+香ばしさ は、唯一無二。
3. 地球にやさしいサステナブルなブランド
・工房の電力は100%再生可能エネルギー(太陽光)
・FSC認証紙のパッケージ
・動物性不使用による環境負荷の低減
食べる選択がそのまま地球環境への貢献につながる点が魅力です。
4. こだわり抜いた“ナチュラルさ”
保存料・乳化剤・増粘多糖類などの添加物を不使用。
素材も有機など自然由来を厳選していて、“クリーンフード”としての価値も高いブランドです。
5. 手軽に楽しめる美味しい食べ方
冷凍で届き
→ 常温解凍
→ レンジ or トースターで温め直すだけ。
焼きたてのような香ばしさを自宅で簡単に楽しめます。
6. 1110CAFE/BAKERY から生まれた信頼感
大泉工場本社内にある、Instagramフォロワー1万人以上の「1110 CAFE/BAKERY」が手掛けていて、味のクオリティや世界観への信頼が高い点もポイント。
💬 一言でいえば…
食べるたび、
地球とつながるロールパン。
「おいしく食べることが、地球にも自分にもやさしい選択になる」
そんな価値をもつロールパンブランドです!

世界観
宇宙から地球へロールパンが降ってくる、というなんともかわいい世界観。
Planet ≒ Plant
是非、Instagramでご覧ください👀

食べてみた!
お客様の視点でどう感じるか、私もネットで注文してみました。
箱を開けると、宇宙食を連想させるシルバーの袋の中に6個かわいく並んでおりました。
食べやすそうなサイズ感。
食べ方は2通りあるんですね。
<美味しいお召し上がり方>
1.自然解凍で約1時間置いて食べると、ふんわりと自然な食感を楽しめる。
2.温めてさらに美味しく
電子レンジ(20~30秒)
トースター(180~200℃で約1分)
レンジで20秒で食べてみました。
しっかりとシナモンが効いており、パンは温かくクリームは冷たく、下の焦がしキャラメルがアクセントになって美味しい!
そのあとは、トースターで食べてみる。
これがまたコーヒーと合います。
なによりサイズがちょうどいい。
1110 CAFE/BAKERYのクリームは、まったく胃もたれしません。
これは是非、食べてみて欲しいですね。
みなさんの感想も是非お聞きしたいです!

「1110CAFE/BAKERY」について
埼玉県川口市にある、“100%プラントベース(植物由来)” のベーカリー&カフェです。
✨ コンセプト
自然・生活・身体、3つの環境が〇になる ライフスタイルを提案。
食を通じて心身を整え、自然にも配慮した持続可能な暮らしの形を目指しています。
🥐 特徴
1. 100%植物由来のメニュー
卵・乳製品など動物性食材を使わず、ナチュラルでやさしい料理やパンを提供。
特に人気なのが、しっとりもちもち食感で、甘さがやさしい「ロールパン」シリーズ。
2. 素材と製法へのこだわり
・有機栽培など自然由来の素材を厳選
・保存料・乳化剤などの添加物不使用
・天然酵母を使った丁寧なパンづくり
自然に寄り添う食のあり方を大切にしています。
3. planet rolls の誕生元
オンラインブランド「planet rolls」は、
「この 100%プラントベースのおいしさをより多くの人に届けたい」という思いから誕生しました。
1110 CAFE/BAKERY のロールパンの魅力をそのまま全国に届けるブランドです。

「1110 CAFE/BAKERY」のある”OKS CAMPUS”
『1110 CAFE/BAKERY』のある大泉工場の本社は「OKS CAMPUS」と呼んでおり、約3000坪の広大な敷地には、文化庁登録有形文化財の初代社長の自宅と子供部屋の大泉家住宅があります。
素敵なガーデンやWAREHOUSEなど多彩なエリアがあり、リラックスしたりアートや自然を感じたりできる空間が広がっています。
OKS CAMPUSは再生可能エネルギー(主に太陽光発電)を大規模に導入しており、敷地内の電力を自家発電で賄っています。
地中埋め込み式の太陽光パネルを駐車場などに設置するなど、土地を有効活用した発電も行っており、CO2削減を目指す先進的な取り組みを形にしています。
サーキュラーエコノミーの実践拠点
「資源を循環させる仕組み」として、 施設内で出る食品残渣(カフェやブルワリーから)の100%をコンポスト化し、それを自社農場へ還元 → 農場で育った野菜をカフェなどで再び使う、という循環が実現されています。
豊かな“場づくり” — 歴史 × 自然 ×アート
元々鋳物工場だった歴史的な建物をアップサイクルして利用。
現在は、Wall Art Projectが進行中。
どんな空間が生まれるのか、今から楽しみです!
参加型・教育的イベント
環境への関心を育むイベントを通じて、来場者が「地球にやさしい暮らし」を実践的に学べる。
「サステナブルな暮らしを体現する場」+「地域コミュニティ・クリエイティブ拠点」 として、ただ見るだけではなく、「学ぶ」「参加する」「体感する」ことができる非常にユニークな場所です。
是非、「OKS CAMPUS」を体感しにいらしたり「1110 CAFE/BAKERY」で素敵な時間をお過ごしください。
そして、大泉工場が素敵な環境を創り続けるために、これから生み出すプロダクトにも是非ご注目ください!
皆様のご来場をお待ちしております。





