FUN FOODのはじまりとFUTUREへの想い
大泉工場が2010年にFUN FOOD(楽しい食べ物)として、最初に取り組んだ「ポップコーンマシンの代理店販売事業」。様々な協力者との出会いがあり、今に至ります。 現在のFUTURE FUN FOODチームに繋がるストー…
大泉工場の理念発信サイト
大泉工場が2010年にFUN FOOD(楽しい食べ物)として、最初に取り組んだ「ポップコーンマシンの代理店販売事業」。様々な協力者との出会いがあり、今に至ります。 現在のFUTURE FUN FOODチームに繋がるストー…
mizuiRoインタビュー番外編では、社外で大泉工場を支えてくださる「mizuiRo」な方々を、人柄や価値観にフォーカスを当てご紹介していきます。 参考記事:mizuiRoとは? Vol.2である今回は、大泉工場の顧問で…
大泉工場スタッフによる、インタビューリレー「mizuiRoリレー」の記念すべき第1回目は、2019年度 大泉工場スタッフのMVPに輝かれたFUN FOOD TEAMの市村峻也(いちむら しゅんや)さんにミス・ワールド・埼…
FUN FOODとは、五感が刺激されて誰もが笑顔になれるお菓子や食べ物。当社ではポップコーンをはじめとしたFUN FOODを子供たちに提供するボランティア活動「FUN FOODの日」を定期的に行っています。 当社代表取締…
1979年に鋳物産業が盛んな地元の埼玉県川口市で始まった 「たたら祭り」は市民の夏の風物詩とも言える市内最大のお祭りです。 第41回「たたら祭り」は8月31日(土)~9月1日(日)の 2日間で約21万人が来場し、大盛況。…
「地球を笑顔で満たす」を企業理念に掲げ、 ポップコーンの食材からマシンまでを仕入れて 映画館をはじめ、動物園、水族館などの テーマパークやアミューズメントパークなどに販売する FUN FOOD事業を立ち上げたのは2010…
大泉工場がある川口市は、鋳物や織物、植木などをはじめとした伝統産業を生み出した街であり、今も尚、その伝統は大切に受け継がれ続けています。 10月26日(金)から28日(日)の3日間、地域活性化を目的に開催された「川口市市…
青南小学校様のPTA催事「青南フェスタ111」に参加しました。同フェスタは学校・家庭・地域との交流を大切にするイベント。参加者の行列では、にぎやかな声が聞こえ、校庭は大行列が出来て期待が高まります。今年も子供たちを喜ばす…
FUN FOODの日とは、当社が毎月実施しているボランティア活動です。2017年6月29日(木)、様々な理由を背景に親と生活を共にできない子供たちが暮らす児童養護施設「星美ホーム」に出向いて、夏にぴったりの「かき氷」をみ…
当社が扱うFUN FOODとは、ポップコーンやコットンキャンディのような、誰もが「笑顔になるお菓子や食べ物」の総称。 食べることで笑顔が生まれ、楽しい時間をさらに増やしてFUN FOODをもっと身近に感じてもらう。その思…