日本酒が世界に誇る特徴

_SHIPの宮尾です。
今年も12月に入り、寒さが増してきましたね。

ずっと埼玉県民な私は、12月といえば本当に冷たい風が強くなるイメージ。

今回のTOP画像は「秋」と「冬」の間で、乾いた風の中撮影してみました。

さて、今回はKOMBUCHAと同じ発酵飲料、「日本酒」について少しコラムに

してみようと思います。

日本酒?それとも清酒??

そもそも、日本人にとっては「日本酒=清酒」になっていると思いますが、
学問的には、実は「清酒」としか呼びません。

しかし、実際は海外の方も「japanese sake」と呼ぶので、
もはや呼び方にこだわるよりも、通例に従うほうが賢明だと思われます。

日本酒1
ちなみに現在、我が家にある埼玉県小川町の武蔵ワイナリーの清酒。

無農薬の「イセヒカリ」という珍しいお米で造られています。

無濾過の深い味わいが好みです。

毎年、家族で寄居の風布というところへみかん狩りに行くのですが、

帰り道にこれを買って帰るのが定番。

もちろんワインもあり、埼玉で自然栽培のブドウ栽培からこだわり、

ナチュールワインを醸造しています。

川口市からは距離がありますが、近くに行かれる際にはおすすめの場所です!

話が逸れましたが…日本酒が世界に誇れる特徴とは!

それは、「蒸留せず、発酵の力だけで世界最高峰の高アルコール濃度を生産できること」にあります。

みなさんご存じでしたか?

簡単に言えば、「蒸留しないで作るお酒で、一番アルコール度数が高いのは日本酒だ」
ということです。※「蒸留」についてはぜひ検索してみて下さい!

蒸留酒はいくらでもアルコールを高くできます。極端な例はテキーラです。
他には、焼酎、泡盛、ウイスキーなどがあります。

蒸留しないお酒は「醸造酒」と呼ばれ、日本酒、ワイン、ビールなどがあります。

醸造酒の平均的なアルコール度数は…

日本酒 15%~
ワイン 13%程度
ビール 5.5%程度

と言われており、なんと日本酒が1番アルコール度数が高いのです!

その理由は、製造方法の違いによるもので、日本酒だけが「並行複発酵」という
複雑な手法で醸造されることにあります。

KOMBUCHA(コンブチャ)も「並行複発酵」のメカニズムで醸造されています。

糖分があって、酵母が発酵し、酢酸菌が発酵する。これが同時にひとつのビンのなかで
SCOBY(スコビー)として成立しています。

これを学問的に分析するのは非常に困難を極め、実は現在でも未知な部分が多いのです。

…そもそもですが、今や日本人であってもなかなか日本酒って手に取りませんよね。

ぜひこれを機に、少しでも日本酒に「誇り」を感じてもらえたら幸いです!
年末年始に日本酒と遭遇する機会は多いはずなので、ぜひこの情報をシェアしてください!

おいしい日本酒選びのポイント!

・大吟醸ではなくて良いので、とりあえず「純米酒」を選ぶ!
・常温保存ではなく、冷蔵されているものを選ぶ!

以上2点。本当にこれだけです!

値段も気にしなくてよし!
日本酒造りは本当に大変な割には、かなり値段安いなぁといつも心配してしまいます。

これから寒い季節には、なんとなくビールよりも日本酒!(笑)
少量で楽しめるのも良いところ!
おいしい日本酒情報は常に募集しておりますので、皆様からの情報もお待ちしております!!

ABOUTこの記事をかいた人

TETSUYA MIYAO

さいたま市在住2児の父。大学で4年間醸造を学び、卒論は納豆菌について研究。子供の食育ついでに自宅でも様々な発酵食品を作る。有機・自然栽培農家さんの援農やフェアトレード団体のボランティアにも参加。 趣味はたくさんあり、最近はカメラ、写真展・美術館めぐりなど。