働くパパ・ママに知ってほしい2025年4月からの給付金と法改正
産休・育休から1年10か月ぶりに大泉工場に戻ってきた本部チームのMirrorです。 今回は2025年4月からの出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金の創設と育児・介護休業法改正について働くパパ・ママが知りたいのではない…
大泉工場の理念発信サイト
産休・育休から1年10か月ぶりに大泉工場に戻ってきた本部チームのMirrorです。 今回は2025年4月からの出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金の創設と育児・介護休業法改正について働くパパ・ママが知りたいのではない…
こんにちは、_SHIP teamの矢作です。 先日、沖縄へ旅立ち、海と朝焼けの美しさに感動してきました。 早速ですが、私は「水族館」が好きです。 息子の「サメ好き」からはじまり、月に2〜3回のペースで訪れるようになり、最…
こんにちは、メンテナンスチームwatanabeです。 今日は奥深いネジの世界へ皆様をご案内したい。 子どもの頃、はじめて手にした工具は何だったろう。多くの人にとって、それはおそらく「ドライバー」ではないだろうか。しかも、…
人事総務の富本です。 川口本社『OKS CAMPUS』の桜の開花に春の訪れを感じながら、4月は2つのイベントを担当いたしました。 一つ目は2018年から大泉工場が続けてきている『(ARTISAN)FARMERS MARK…
こんにちは。2025年5月に大泉工場に入社した白熊(しらくま)と申します。 Webディレクターとして、ブランドのデジタル戦略やWebサイトの運営に関わる仕事をしています。 今回は、自分自身の生活や好み、そして仕事との接点…
______________________________________________________________________________________________________________…
今回コラムを担当します。大泉工場の内田です。 「朝の通勤途中、ふと、気付くと電線にすずめの姿がない。子供の頃にはどこにでもいてチュンチュン」と鳴き声が聞けた。」そんな気付きから昨年12月に「すずめを見なくなったね」を掲載…
唐突かもしれないが、僕は今、もう一度DJを再開したいと思っている。大学時代に夢中になっていた、アナログレコードでのDJプレイ。針を落とす瞬間に「パキパキ」と弾けるような物理的な音がして、それが空間を満たしていく。その感覚…
こんにちは 1110CAFE/BAKERYの加園です。 家で何かを「育てたい」と思い昨年は観葉植物を購入してはや一年。 今年は何を育てよう?とずっと年明けから考えていて家庭菜園なども検討してみたのですがなかなか進まず・・…
素敵な環境を創造し続け、世の中を笑顔で満たす活動をしている、大泉工場のKANです。 歳を重ねるごとに、「弱くなったな」と実感するものがある。僕の場合、それはお酒だ。 かつて「百薬の長」とも言われたお酒だけれど、最近の研究…