デジタル時代のアナログなコミュニケーションとは

皆さんこんにちは。OKS CAMPUSチームの田中です。

気が付けば年が明け、2023年が始まりました。1年って本当にあっという間ですよね。

今年は3月に第5回ワールドベースボールクラシックの開幕や、私が子供の頃に熱中した映画『インディ・ジョーンズ』や『スター・ウォーズ』の新作が公開されるなんて情報も・・・

さて、そんな2023年最初のコラムは、「情報」について考えてみようと思います。

スマートフォンの普及により、今や片手で世界中のリアルタイムな情報をキャッチできる時代となりました。

少し古いデータとなりますが、総務省の2021年統計によると、日本におけるモバイル端末全体の普及率は97.3%、うちスマートフォンは88.6%です。2010年のスマートフォン普及率は9.7%であったため、ここ10年で爆発的に普及したことがわかります。

もちろん私もスマートフォンを使用していますが、本当に便利で、もはやスマートフォンなしでは現代社会で生活できないのではないかとさえ思います。

photo0000-6539

どこかへ移動する際には乗換案内を検索し、到着時刻や料金がすぐわかる。

食事に行く際は美味しそうなお店を調べ、すでに行ったことのある人の口コミを確認し、事前にお店の評判を確認できるため、店選びで大きく失敗する事もあまりありません。

ビジネスマンの皆さんは初めて訪問する企業の情報を移動の電車内で調べられますし、週末の旅行だって片手で予約出来ちゃいます。

本当に便利な時代ですよね。

産業革命に始まる産業の革新

現代に豊かさをもたらした大きな要因の一つに「産業革命」があります。

18世紀半ばから19世紀にかけて起こった産業革命以降、あらゆる産業が飛躍的に成長しました。その中でも、産業革命におけるもっとも重要な変革は蒸気機関の開発でしょう。

蒸気機関を汽船や鉄道に応用する事で、交通及び物流に劇的な進化が起きました。大量の物の行き来が可能となり、産業の工業化が進んだと考えられます。

hartmann_maschinenhalle_1868_01

その後、20世紀初頭におきた電力を用いた第2次産業革命、1970年台から始まる電子工学や情報技術を用いたオートメーション化である第3次産業革命と、産業分野において進化を続けました。

そして現在、第4次産業革命と言われる情報革命が進んでいます。IOT、ビッグデータ、AIやロボット技術などが主にコアとなる技術革新分野です。

これらの領域での技術革新により、我々は様々なサービスを享受できるようになります。例えばシェアリング・サービスの普及により、財や資産を所有せずとも好きな時にレンタルして利用することが可能になったり、ネット上でこれまで以上に好きなコンテンツを楽しむことができるようになると言われています。

また、高齢化が進む社会においても、健康管理、見守りサービスによる安心の提供、自動運転による配車サービスなど公共交通以外の移動手段の普及などにより、高齢者も活き活きと生活できる環境が期待できます。
(内閣府:https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_2_1.html)

デジタルとアナログ

この先の社会はこれまで以上に快適で、便利で、明るい物になっている事でしょう。

でも、それだけで良いのでしょうか?

僕は仕事でもプライベートでも、メールやダイレクトメッセージで何かを伝えるよりも、通話して直接伝える方が好きなのですが、それは文字では伝わり切らない感情や細かなニュアンスを伝えやすいからです。

オンライン上で完結したほうが、効率がよいことは確かにあります。それが様々なメリットにつながる事も承知の上です。

しかし、コミュニケーションや情報の伝達の基本はすべて“人と人がつながっていく”というところにあると思います。そのためのツールとして便利なものを選んでしまいがちですが、利便性を追求するほど、人間性は希薄になっていくと感じるのです。

伝える側が伝えたい“熱意”や“想い”がデジタルのフィルターを通すことで薄れてしまう。そのような感覚に陥ることがあります。

廃材を使用した掲示板

そこで今回OKS CAMPUS内に、掲示板を作成しました!

私たちの活動を伝えてくれる掲示板の材料には、不要になった廃材を使用しています。

IMG_5211

伝える側の“想い”が伝わる掲示板。私たち大泉工場の活動に対する“想い”が詰まった情報を掲出していきますので、是非CAMPUSにお越しの際は掲示板をチェックしてくださいね!

▼OKS CAMPUS公式サイトはこちら
campusバナー

ABOUTこの記事をかいた人

Tanaka

大学卒業後、地元関西を離れ東京で飲食業に従事。2017年、飲食業をよりマクロな視点でとらえたいとの思いから転職を決意し大泉工場に入社。直営店勤務~PRチームを経て2022年よりOKS CAMPUSチームに移籍。(ARTISAN) FARMERS MARKET KAWAGUCHIを中心にイベントの企画・運営に従事。あらゆる環境を素敵にしていく為の活動エネルギーは家族3人と猫1匹の温かい家庭環境から生まれている。