「早すぎる」は最高の褒め言葉
先日、EXPO2025大阪・関西万博に行く機会をもらった。たった1日の滞在だったけれど、想像をはるかに超える濃密な体験だった。今振り返っても、あの空間で渦を巻いていたエネルギーは異次元という言葉がぴったりだと思う。 僕が…
大泉工場の理念発信サイト
先日、EXPO2025大阪・関西万博に行く機会をもらった。たった1日の滞在だったけれど、想像をはるかに超える濃密な体験だった。今振り返っても、あの空間で渦を巻いていたエネルギーは異次元という言葉がぴったりだと思う。 僕が…
僕が社会人になって教わった、仕事と向き合う上で重要なことのひとつが「面割りをしろ」ということだった。今でもこのことは、自分の仕事観の根っこにずっと残っている。 学生を卒業してから社会に出て、給料をもらって仕事をする。その…
2012年、僕はアメリカから輸入したポップコーン豆を原料にした小さなビジネスを始めた。ポップコーンが弾けるときの「ポンっ!」という音、香ばしい香り、はじける様子を見つめる子どもたちの目の輝き──その五感を揺さぶる体験は、…
僕が経営している大泉工場は、現在4つの直営店を運営している(うち1店舗は休業中)。1110 CAFE/BAKERY、BROOKS GREENLIT CAFE、そして _SHIP KOMBUCHA TAP ROOM。どのお…
僕には、いくつかの「無意識にやってしまう習慣」がある。そのひとつが、浴室のガラスを拭くこと──この何気ない所作が、僕の暮らしや仕事の発想にまで、知らず知らずのうちに影響を与えている気がする。 毎日湯船につかるわけではない…
僕の家には、観葉植物がたくさんある──いや、あった、と言うべきかもしれない。今では、その多くが枯れてしまっている。理由は単純だ。世話を怠ったからだ。 実は、植物を買ったときに「スイッチひとつで霧状の水を自動で噴射する機械…
先日、僕は44歳の誕生日を迎えた。誕生日は、ただ年齢が一つ増える日として通り過ぎることもできるし、新しい一年の意味づけをして特別な日にすることもできる。物事は「どう捉えるか」で、その価値が大きく変わる。そんなことをあらた…
泥にまみれた指先の感覚が、まだ戻らない。 お盆の終わり、二日間、ひたすら雑草を抜き続けた。 汗が流れ落ち、シャツは重くなり、手袋を通じて爪の間にまで土が入り込んでくる。 その横では、ブルワーが無言で草を引き抜き、師匠が草…
僕ら株式会社大泉工場が本拠地を置く、埼玉県川口市。ここは今、全国ニュースで名前が出る機会が増えてしまった。理由は「クルド人問題」だ。文化や制度、そして人の心が複雑に絡み合うこのテーマは、街の将来を左右する課題でもある。 …
僕は毎日、KOMBUCHAを飲んでいる。お気に入りのプロテインとKOMBUCHA、オーツミルクをシェイクして飲む自作の朝ドリンクは、今や欠かせないルーティンだ。そして、毎日とても調子がいい。肌の感覚も、腸のリズムも、何か…