継続は力なり

こんにちは。
大泉農場を運営していますKeenです。

【継続は力なり】
この言葉が好きです。

大泉工場は代表であるKANさんはじめ
現場で働く社員も毎月1回は
大泉工場の理念発信サイト『Inside Our Brain.』でコラムを発信しています。

コラムに限らず文章を書くことは、人によって得手不得手あると思います。
短い文章でも、上手くまとまってなくても、いいと思います。
自分の想いを自分らしく書くだけでも、その人の人となりを知ることができ
大泉工場で働く人ってどんな人なんだろうって外の人が見たときに理解を深める
大事なツールだと思います❗

書かないということは、情報を伝え、理解を促すことの機会損失だと思います。

大泉工場に入社して私が初めてコラムを書いたのが2021年…
今回、今まで書いた私の全てのコラムをまとめ、アーカイブ的に見れるように
まとめてみました。ぜひ、再度タイトル名に惹かれるコラムご覧ください!

■2021年~2025年の振り返り

🔽青字タイトル🔽クリックするとコラムページに飛びます♪

#1:2021.10.28 【大泉農場 農業体験 第一弾!大学生のみなさんと】

#2:2021.11.25 【大泉農場収穫祭~収穫後の活用~】

#3:2022.03.02 【都市近郊での有機農業のかたち】

#4:2022.04.13 【【農場訪問】多様な人たちが手掛ける野菜づくりの現場】

#5:2022.10.17 【バイオトイレによる循環のかたち】

#6:2022.11.21 【これが私の作るワケ ~ 育てる野菜をどう選ぶか ~】

#7:2022.12.19 【素敵な環境の循環体験 ~新しい自分に気づく場所~】

#8:2023.01.16 【有機農業のその先とは?】

#9:2023.02.20 【土づくり~見えざるものたちとの共生~】

#10:2023.03.20 【雑草って実は大事】

#11:2023.05.26 【集い、つくる、みんなで】

#12:2023.06.30 【それってどんな意味?】

#13:2023.07.21 【ビーツと私の成長物語】

#14:2023.08.29 【新時代がやってくる】

#15:2023.09.07 【土を触って親子で体験 – 夏野菜収穫 –】

#16:2023.09.22 【この夏のあの子との出会い】

#17:2023.10.24 【はじまりは“あなた”】

#18:2023.11.24 【伝えたい情報 本当に伝えられていますか】

#19:2023.12.21 【探求するココロ】

#20:2024.01.26 【私たちはどう生きるか(2024)】

#21:2024.02.27 【『食』~伝統と安全との共生~】

#22:2024.03.25 【その見方!ちょっと変えてみませんか】

#23:2024.04.22 【この青く美しい星に生きるものとして】

#24:2024.05.28 【天気の子】

#25:2024.06.03 【“530”の日に “ごみゼロ”の環 広がる】

#26:2024.07.19 【【夏休みの宿題は早く終わらせるに限る】】

#27:2024.08.22 【これがほんとのスイカゲーム】

#28:2024.09.18 【コットンドリーム】

#29:2024.10.21 【暑さ忘れて陰忘る】

#30:2024.11.18 【Experience is the Best Teacher】

#31:2024.12.16 【ゆくとし くるとし】

#32:2025.01.28 【蛇の道は蛇】

#33:2025.02.19 【自分なりの方程式を見つける】

以上
全33話でした。

ここ2年ほどは、毎月発信してました。
タイトルを本文にリンクさせ、ユーモアある感じにしたくて
案をひねり出すのが、文章を書くことより難儀でした😂

■おわりに
書くにあたり大事にしていた点があります。
・テーマや内容が過去のものと被らないようにする
 ・読む人にとって<楽しい、気づき、学び>を得られる内容にする
 ・大泉工場(農場)の想いを自分の言葉にして伝えるようにする
 ・農業の楽しさ、リアルを伝える
 ・飾らず本音で伝える

このコラムを書く私なりの目的は
・大泉工場(農場)を外部の人に知ってほしい
  興味をもって、次のアクションに繋がるキッカケとなるため

実際にコラムを読んでいただいて大泉農場に興味を持ち
畑にいらっしゃって繋がりを作ることができました✨

こうして振り返ると、上述したことが一番大事ですが
自分のためにも書いていたなとも思います。
・決められたこと、納期とおりに納品すること(即ち信頼関係の構築)
 ・自分の考えを整理し、伝えることを構成し、アウトプットすること
 ・書いた当時の自分と比較ができる記録を残すこと
 ・この先、あの時の自分の考えを振り返ることもできる

私のコラムだけでなく、
大泉工場の他の社員のコラムも”継続”して見てください♪読み取る力も養えます。

大泉工場がこれから進む道、中で働く人の雰囲気、考え、想い
色々なことを知ることができるので、お楽しみください👌


自分の言葉で伝えることを忘れずに!

農業体験興味ある方は
Instagramにメッセージにてお気軽にご連絡ください♪